転職 ~Q&A~

●サービスについて

Q. 転職支援サービスとは何ですか?
キャリアアドバイザーがあなたに代わってあなたの案件にあうお仕事を探し、ご紹介するサービスです。
登録はLINEで行うことができ、面接までの転職活動のご負担が軽くなります。


Q. 人材紹介サービスとは何ですか?
人材紹介とは、厚生労働大臣の認可を受けた人材会社が、転職を希望されている転職者と人材を募集している法人企業とをマッチング・ご紹介するサービスです。
マッチングが成立すると、転職者と法人企業の間で雇用契約が締結されます。

転職サイトとの違いは、「自分で探す」のではなく「アドバイザーに探してもらう」という点。今までの経歴と希望する年収・勤務地・就労時間や家庭の事情などを登録するだけで、条件に合った優良な求人情報をお探ししてご案内しますので、求人検索の手間がかかりません。
応募したい法人が決まったら、面接日程の調整や履歴書の作成、面接対策など入社までサポートいたします。


Q. 利用料金はかかりますか?
一切かかりません。完全無料でサポートいたします。


Q. 非公開求人とは何ですか?
応募の殺到を避けるため、あるいは掲載する前に求人の募集が終了してしまうリスクを低減させるために、サイト上に掲載されていない求人が多くございます。ご登録していただいた方を優先に、非公開求人をご案内させていただいております。


Q. 転職する予定はまだないのですが、情報収集のために申し込んでも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。転職時期が決まっていない、転職するかどうかも迷っているという方でも、お気軽にご登録ください。


Q. 複数の人材紹介会社に登録しても問題ありませんか?
複数ご登録いただいても構いません。他社と弊社でご案内する求人が重複することがありますので、自己応募での転職活動も含めて担当キャリアアドバイザーに遠慮なくお伝えください。

●応募前にまず確認!

Q. どうして就職したいの?
まずは本当に今、転職する必要があるか確認してみて!
「なんとなく」今が嫌だからは、失敗のもとです。あなたの転職理由は、キャリアアップしたいからですか?給与や人間関係の不満ですか?


Q. 転職先に求めるものは?
条件を明確にしましょう!「なんとなくいい転職先」を探すと、「なんとなく違う」となりがちです。


Q. 譲れない条件は?
希望をすべて満たす仕事はなかなかあるものではありません。優先順位をつけましょう!


●転職先の選び方、決め方など

Q. いいなと思った応募先のよくない口コミ情報を見つけました。応募しない方がいい?
口コミを参考にすることは悪いことではありませんが、感じ方は人それぞれ。興味を持ったのであれば、積極的に動いてみた方がいいですよ。
事前見学を申し出てみるのもひとつの方法。事前見学が難しければ、面接時に応募先を見学させてもらうのもいいでしょう。あなた自身の目で確認し、あなたがどう感じるのかで判断することをオススメします。


Q. 勤務地以外に、何をポイントに応募先を探したらいい?
医療機関はどこでも均質なサービスを提供することが前提なので、どこで働いても同じと感じがちです。しかし、子育て経験者が多ければ、現在子育て中の人も理解を得やすいということも。
病院が研修参加を重視していれば、勤務扱いで研修参加できることがあるなど、医療機関の考え方で違いが生まれます。あなたが転職先に求めるものは何なのかを確認してみましょう。


Q. 就業しながらの転職 or 離職してからの転職、どっちがいい?
どちらがいいということはありません。
離職していれば、十分に時間を使って情報収集をしたり、面接の日時に制約がなかったりしますが、転職活動が長引くと現場経験にブランクが生じることになります。
就業しながらの転職では、時間に制約がありますが、経験にブランクが生じることはありません。ただし、就業しながらの転職の場合、転職が決まったあと、退職時期が決まらずどちらにも迷惑をかけることのないよう、すぐに退職の意思を伝えましょう。


Q. 失敗しないためにもいい転職先を見つけたい。いい転職先はどう探せばいい?
誰にとってもいい転職先というものは存在しないと考えた方がいいでしょう。
なぜなら、転職に求めるものは、一人ひとり違うから。「あなたにとって」いいかどうかが重要です。
では、ここで「あなたにとって」いい転職先とは何でしょうか?
ーそれは、他人の話を鵜呑みにするのではなく、あなたの価値観で判断することです。例えば、看護師さんの場合、その病院の看護観があなたの看護観と合うか、合わないか。勤務条件は希望に合うか、合わないか。この条件、この環境は、「あなたにとって」アリなのか、ナシなのか、という見方をしてみましょう。



●応募~面接~内定について

Q. 履歴書は作ってくれますか?
はい!PRC の転職サポートにご登録いただく際に「プロフィール登録」「キャリア登録」の情報を入力されると、自動的に履歴書が作成されます。
ご自身で作成する場合でも、応募先に好印象に映える映る志望動機や経歴、自己 PR など履歴書、自己 PR など履歴書の書き方をアドバイスします。

Q. 面接時には、何かサポートしてもらえますか?
面接前に、どのようなことに気を付ければ良いのかなどのアドバイスはもちろんのこと、面接官の人柄や人数など詳細にお伝えし、一緒に面接へ同行いたします。ご希望があれば模擬面接も承っております。


Q. 不採用だった場合は、また別の転職先を紹介してもらえますか?
もちろんご紹介いたします。あなたのご希望に合った求人をお探しできるまで、サポートいたします。

Q. 内定がでたあとの入職までの流れを教えてください。
応募先からの内定通知をキャリアアドバイザーよりお伝えします。その後、応募先から提示された雇用条件に関する書類をお渡しいたしますので、給与や休日などの内容について納得がいくものかよくご確認ください。不明確な点がある場合は、ご質問していただいて構いません。
雇用条件に納得できるようでしたら、「(内定)承諾」の意向をキャリアアドバイザーまでお伝えください。入職に関しての必要書類や入職までのスケジュールについて、ご連絡・ご案内いたします。


Q. 併願している応募先の結果次第で、内定への返答を決めたい。返答を待ってもらうことはできますか?
内定への返答期限を延長してもらえるようキャリアアドバイザーが交渉します。延長できる期限は長くても 1 週間程度だとお考え下さい。


Q. 内定をもらった後に断る場合はどうすればいいですか?
内定通知後、雇用条件提示書類をお渡しする際に、返答の期限をお伝えします。雇用条件が合わない、ご家庭の事情などで内定を辞退する必要が出た場合、担当のキャリアアドバイザーへ直接お伝えください。応募先へはキャリアアドバイザーから連絡いたします。
ただし、「内定を承諾します」と返答した後に、「やっぱり辞退したい」となるのは禁物です。転職先もあなたの入職を受け入れる準備をはじめています。先方に対して、より誠実な対応が求められます。そのためにも内定を承諾するかは、期限内にしっかりと納得できるまでお考えください。

●臨床経験が浅い不安(~3年未満)

Q. 人間関係の悪さが原因で退職。次は雰囲気のいいところで働きたいのですが、どうやって見分けたらいいですか?
事前に人間関係を把握するのは難しいものですが、面接以外に見学を申し出て、職場の雰囲気を直接感じてみるという方法がありますよ。


Q. まだ、これといった経験がありません。どうしたらいいですか?
看護スキルなどアピールできるほど経験をお持ちでない場合には、日々の業務を通して考えたことや大切にしたいと思ったことなど、看護観の成長がアピールポイントになります。
臨床経験が短いからこそ、そこで得たことや考えたことを整理してみましょう。


Q. 正直、最初の就職は失敗したと思っています。まったく違うタイプの病院、診療科に応募できますか?
退職の反省も含めて、応募する理由がきちんと話せればOK!新しい病院、診療科で一から学ぶ必要があるので、そこに向けた熱意や謙虚な姿勢は忘れずに。

●ブランクへの不安

Q、ついていけるのか心配です。
A、そうですね。正直、これはやってみないと分からないことですが、ブランクのある転職者向けの研修を用意している病院もあるので、そういった視点で転職先を探してみるのがいいかもしれません。また、復職後は、あなたより若い看護師に指導される場合もあります。それを受け入れる姿勢を持てるかどうかも復職を成功させられるかどうかの鍵だと考えましょう。


Q. ブランク期間が長いと不利?
ブランクが長いほど、仕事の勘を取り戻すのに時間がかかるのは事実ですが、一概に不利とはいえません。看護は、思慮深さなど人としての成熟度も大きく関係する仕事です。看護から離れていた間にどう過ごしていたかを伝えることがアピールに繋がると考えてみてください。


Q. いきなり常勤で復職するのは不安…非常勤から始めて徐々に勤務時間を延ばしたい。そんな希望を言うのは失礼?
採用される側にとっても長く働いてもらえるメリットは大きいので、相談することに何も問題はありません。ただし、常勤のみを募集しているのであれば、その転職先にもなにか事情があるのかもしれません。あくまでも「相談」というスタンスで話をしてみましょう。


Q. 復職したいものの、まだ子どもが小さく、急な欠勤もあるかもしれない…それでも働ける?
やむを得ない事情に理解を示してくれる職場は少なくありませんが、職場であなた一人がそうした状況だと、精神的に辛くなるかもしれません。子育て中の人や子育て経験者が比較的多い職場では「お互いさま」という雰囲気が生まれやすい場合あるので、転職先探しのひとつの目安にするのもいいでしょう。ただし、甘えは禁物です。復職前
に、子どもが熱を出した時や急なお迎えの対応方法や、サポート先など決めておきましょう。


●転職回数が多い場合

Q. やっぱり転職回数が多いのは不利?
転職理由に一貫性があったり、転職によって何か積み上げたものがあったりと、それぞれの転職に意味があれば回数の多さで不利になることはないでしょう。ただし、場当たり的な転職の繰り返しは、マイナスの印象を与えてしまうことがあります。これ以上、そうした転職を繰り返さないためにも、これからのあなたの「軸」を見つけることが大切です。


Q. もう失敗したくない!どうしたらいいですか?
職場や業務に求めるものがコロコロ変わると、入職後に「やっぱり何かが違う」となりがちです。
「なぜ転職するのか」「何が自分にとって大切か」を明確にすることが必要です。あれもこれも、すべてが思い通りという条件は現実的には難しいので、希望に優先順位をつけて、順位が低い条件はどこまで譲れるか考えておくことが大切です。


Q. 転職回数や経験した診療科が多く履歴書に書ききれません。何かいい方法はありますか?
履歴書とは別に職務経歴書を用意する方法があります。
職務経歴書は、過去の実績や経験なども細かく記し、自己 PR に繋げるものですから、病院名や診療科を箇条書きにするだけでなく、そこで得たスキルや知識、経験を意識してお伝えください。PRCキャリアでの作成も承ります。